【報告】子どもにほんご教室サポーター養成講座「こくさいひろば芦屋での取り組み」

2月21日(土)10:30から、子どもにほんご教室サポーター養成講座「こくさいひろば芦屋での取り組み」が行われました。講師は「こくさいひろば芦屋」代表の辻本久夫さんで、まずはビデオで「こくさいひろば芦屋」の活動を紹介した後で、「日本語・こどもの学習支援8年から思う子どもたちの進路」についてお話してくれました。午後からは、子どもにほんご教室「SKIP」の様子も見学していただきました。参加者からも熱心な質問もとびだし、午後の教室にも加わってくれました。

「日本語・母国語スピーチ大会の原稿集」と「こども作文集」です。 作文集はこどもが原稿用紙に一生懸命書いてくれたものを収録しています。このスピーチ大会は、三田でスピーチ大会参加者募集のチラシを見たのがきっかけです。