【報告】月曜クラス ブラッシュアップ講座「やさしい日本語」

12月7日(月)13:00~15:00 月曜サロンのブラッシュアップ講座が行われました。講師は京都工芸繊維大学名誉教授の水野義道教授で講義は「緊急時の情報の伝え方(やさしい日本語)で簡潔に」でした。
この講座はコロナ禍を避けるためリモートで行われ、多目的室での受講は9名、自宅での受講は12名、傍聴者(事務局とHIAの職員)は5名でした。
災害発生時に外国人やさしい日本語で伝えることの大切さを学びました。



12月7日(月)13:00~15:00 月曜サロンのブラッシュアップ講座が行われました。講師は京都工芸繊維大学名誉教授の水野義道教授で講義は「緊急時の情報の伝え方(やさしい日本語)で簡潔に」でした。
この講座はコロナ禍を避けるためリモートで行われ、多目的室での受講は9名、自宅での受講は12名、傍聴者(事務局とHIAの職員)は5名でした。
災害発生時に外国人やさしい日本語で伝えることの大切さを学びました。
Copyright © 三田市国際交流協会 All rights reserved.